「七夕の夜、雨が降ったら、どうなるんだよぅ」
「……そのときはナオミちゃん、君に代理を頼もう」
「え? えええぇ?」

(おしまい)
ウルトラマン第15話「恐怖の宇宙線」より、二次元怪獣ガヴァドン(A)娘。ガヴァドンと言えばAタイプとBタイプの2種類があり、劇中では七夕の夜に夜空に輝くのはBタイプだったりするのですが、個人的にはやっぱりはんぺんのようなAタイプの方が好きですね。Bタイプもけして悪いわけではないのですが、やっぱり見た目が普通の怪獣ですしね。
今日7月7日と言えば、ガヴァドンに会える日だったり、ウルトラマンAの北斗星司と南夕子の誕生日だったり、またなんと言っても特撮の神様・円谷英二の誕生日でもあったりします。
ちなみに、3日後の7月10日はウルトラマンが初めてテレビに登場したことを記念して、ウルトラマンの日に制定されているようです(ウルトラマン第1話は1966年7月17日の放送。本来7月10日にはウルトラQ第28話「あけてくれ!」が放送される予定だったのですが、ストーリーが難解だったので放送が見送られ、代わりに「ウルトラマン前夜祭」として杉並公会堂で開かれたイベントの様子が放送されました)。
タイトルは山根赤鬼の漫画「かばどんとなおみちゃん」より。「恐怖の宇宙線」に出ていた子がナオミちゃんという名前かどうかは知りません。
【関連する記事】
ウルトラマンも着ぐるみだし・・・^^
それはともかく、円谷さんも七夕生まれだったとは…と言う事はウルトラの星はあの三角形の間に…?
本物のガヴァドン(A)は腹ばい型の怪獣ですが、映像を見る限りでは、背中のとんがったところにスーツアクターの頭が来るような形で、しゃがんで(中腰で?)入っているようですね。腹ばいのままですと、足が無いのでのたうつくらいしかできなさそうです。
>カギヤッコさん
女の子の身体にペイントを施してそこに宇宙線を当てて怪獣化、という案もあったんですけどね。ネタとしてはそっちの方がおいしかったかも……。
いやぁ〜初めてこのサイトに来たのですが、結構いろいろな変身があって楽しいです。
中でもこの怪獣TFは気に入りました。
Bバージョンも見てみたいものです。
えーと、ガヴァドン(B)は……。
だって何の変哲も無い、普通の怪獣なんですもの!