2009年08月19日

かるた元ネタクイズ解答・その2

 かるた元ネタクイズの解答の続きです。


続きを読む
posted by 三月うなぎ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

かるた元ネタクイズ解答・その1

 かるた元ネタクイズの解答です。
 いろいろ書いていたら長くなってしまったので、とりあえず半分だけ。


続きを読む
posted by 三月うなぎ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

かるた元ネタクイズ

 足掛け3年半もかかってしまいましたが、ようやくかるたを完成させることができました。それを記念して、かるたの各フレーズの元ネタをクイズにしてみました。一応全てのフレーズには元ネタがありますので、それが何かを答えてください。フレーズとは別に、説明文やイラストに小ネタが仕込まれている場合もありますが、あくまでもフレーズが対象です。

 点数は主に元ネタの知名度によってつけたのですが、私自身の知っていることが世間ではどの程度知られているのかがよくわからないので、あまり実態を反映したものにはなっていないかもしれません。また、語呂合わせが無理やりすぎて元ネタがわかりにくいものも、点数が高くなっています。まあ普通に生活していく分には、1点のものがわかれば充分だと思います。

 それでは、どうぞ。

続きを読む
posted by 三月うなぎ at 01:13| Comment(3) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

京:京に皆変わり

京に皆変わり

(意味)
「ちょっとみんな! どうしたのよ、その格好は!? いくら修学旅行だといっても、学生として節度ある行動をしなさいと言われたはずでしょ!」
「まあまあ。せっかく京都まで来ているんだから、少しくらい羽目を外したっていいじゃないか」
「ですが、先生……、って、先生! 先生まで一緒になって、なんて格好をしているんですか!?」
「はっはっは。ほらほら、お前も一緒にはじけて、な」
「そう言われましても……」

 転じて、田舎者が都会に出てきて浮かれてしまい、その街の色にあっさりと染まってしまう様子。

続きを読む
posted by 三月うなぎ at 01:05| Comment(2) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

す:スク水Lは君しか、君しかいない

スク水Lは君しか、君しかいない

(意味)
 昔、ある学園の女子寮に不審者が忍び込んだ。その不審者の正体は、学園を挟んで反対側の敷地にある、男子寮の住人だった。それを追うのはスク水探偵の異名を取る、2年C組の観音崎あやめだ。あやめは女子寮警備隊を指揮しており、その不審者を捕えようと必死で後を追った。しかしその不審者は変装の名手で、巧みに姿を変えながら、あやめの追跡をあと一歩のところでかわし続けていた。

続きを読む
ラベル:女装
posted by 三月うなぎ at 23:06| Comment(4) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

せ:先輩タコみたい

先輩タコみたい

(意味)
「あの、先輩?」
「ナニカ、ヨウカ」
「ひっ……。いえ! ……な、な、な、何でもありません!」
「ナラ、ウセロ」
「ハ、ハィイイイ!」

 転じて、世の中には知らない方が良いこともありますよ、ということ。


続きを読む
ラベル:妖怪 変身
posted by 三月うなぎ at 22:42| Comment(1) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

も:桃缶のスーツを身に纏い

桃缶のスーツを身に纏い

(意味)
 自分の信念を貫き通すこと。

「着るものがなかったなら、桃缶でも着ていればいいじゃない」
 重税に苦しみ、貧困にあえいでいた国民に対して、そう言い放った王女がいた。
 時は流れ、民衆のクーデターによって王家は崩壊し、王女もまた大衆の一人となった。
 しかし王女の身体に染み付いた贅沢癖は抜けず、財産も無いのに多大な浪費をし、あっという間に貧乏暮らしを強いられることとなった。そしてかつての自らの発言どおり、着るものがないので桃缶を着て過ごしたという故事にちなむ。


続きを読む
ラベル:着ぐるみ
posted by 三月うなぎ at 22:00| Comment(3) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

ひ:肥大お腹でみえないものが、やみの中にうかんでみえる

肥大お腹でみえないものが、やみの中にうかんでみえる

(意味)
 中途半端に未練を残すくらいなら、いっそバッサリと斬り捨ててしまった方が良いですよ、ということ。

 昔、世界中から大勢の格闘家を集め、大規模な武道の国際大会が開催された。
 その中の一試合での出来事。相手選手の用いた不思議な技によって、ある選手の身体が突然肥大化を始めた。そのためその選手は思うように身体を動かすことができず、しかも自らの身体が死角となって相手の動きを掴むことができずに、防戦一方となってしまった。
 そのとき不意に、頭にしていた鉢巻がずり落ちて、選手の視界を完全に遮ってしまった。身体が膨らんでしまっているために、腕を伸ばして鉢巻を直すこともできない。これを好機と、相手選手は必殺の一撃を繰り出してきた。
 しかし絶体絶命と思われたその瞬間、視界を完全に奪われたことにより他の感覚器官に対する集中力が増し、却って相手の動きを正確に感じ取れるようになった。勝利を確信したことによる相手選手の油断とも相まって、逆転勝利を収めることができたという故事にちなむ。


続きを読む
ラベル:変身 膨体
posted by 三月うなぎ at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

ゑ:円盤着る者

円盤着る者

(意味)
 円盤着る者、味な者。
 円盤のように通常とは異なる形態の着ぐるみを着て演技するのは、味のある役者でないと務まりませんよ、ということ。


続きを読む
posted by 三月うなぎ at 01:09| Comment(4) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

し:少年期の終り

少年期の終り

(意味)
 ある日突然、地球人とは比べ物にならないほどの科学力を持った宇宙人の円盤が、世界の各都市の上空に現われた。そしてぼくたち地球人に、少年からの脱却を促してきたのだ。
 ああぼくは、どうして乙女になるんだろう。
 ああぼくは、いつごろ乙女になるんだろう。


続きを読む
ラベル:TS 超科学
posted by 三月うなぎ at 02:46| Comment(3) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

み:見た、着た、買った

見た、着た、買った

(意味)
 衝動買いばかりしていてはいけませんよ、ということ。

 待ち合わせの時間に遅れること30分。ようやく彼女からメールが届いた。
『見た、着た、買った』
 ……またいつもの悪いクセか。彼女は気にいった服を目にすると、試着せずにはいられないのだ。それが一着で済むのならかわいいものなのだが、場合によっては、店にあるものを片っ端から試着するという事態にまで発展してしまうこともしばしばだ。30分の遅刻で我に返ったのなら、まだマシな方だろう。それに、連絡さえくれるのなら、遅刻自体は問題ない。事故や病気で来られないとか、あるいは彼女に捨てられてデートをすっぽかされるなんてことに比べれば、待ちぼうけくらいはなんてこともない。

 それよりも、もっと困ることが二つある。

 ひとつは、衝動買いによって彼女の持ち合わせが激減するということ。僕たちはデートのときはいつもワリカンにするのだが、こういう日は僕が全面的に負担させられることになるのだ。
 そしてもうひとつは、こういう買い方をするときには彼女は変なテンションになるので、ときおり信じられないような服を選んでしまうことがあるということだ。ほーら、おいでなすった。うわぁ、今日はアレと並んで歩かなくちゃいけないのか……。

続きを読む
ラベル:着ぐるみ 特撮
posted by 三月うなぎ at 02:59| Comment(2) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

め:目も腕もゴム

目も腕もゴム

(意味)
 ひとつ嘘をつき、それがばれてしまうと、他のものまで嘘のように思われてしまう様子。

 で、作り物なのは、目と腕だけなんですか?

続きを読む
ラベル:特殊メイク 女装
posted by 三月うなぎ at 01:40| Comment(5) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

ゆ:Your Mansion Master is Always Right

Your Mansion Master is Always Right

(意味)
 私が住んでいるマンションの大家さんは、とても面倒見が良い。
 『大家といえば親も同然、店子といえば子も同然』と昔の人は言っていたそうだが、システマティックに物事を運ぶことが多くなった現代において、ウチの大家さんほど入居者のことを考えてくれる人も珍しいのではないだろうか。だから私たち入居者も大家さんを信頼して、小さなことから大きなことまで気軽に大家さんに相談できるし、また大家さんもその信頼に応えて、私たちが持ち込む問題事をなんでもテキパキと解決してくれるのだ。
 大家さんは既に100歳を超えているという噂も聞いたことがあるのだが、まったく年齢を感じさせない、本当に頼れるありがたい存在なのだ。

続きを読む
posted by 三月うなぎ at 03:49| Comment(6) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

き:記憶の彼方は見ず避けよ

記憶の彼方は見ず避けよ

(意味)
 結婚式の日、私はウエディングドレスに着替えながら、ある漠然とした不安感にさいなまれていた。
 私には不思議な記憶がある。子供の頃、私は男の子だったような覚えがあるのだ。
 ……章太郎……。そう、章太郎だ。昔私は、章太郎と呼ばれていたのだ。
 他の男の子達とともに野山を駆け、サッカーボールを追いかけ、時には草原で立小便をしたり、女の子のスカートをめくったりなどといったようなこともしていたような気がする。
 それがいつからか、当たり前のように女の子として過ごし、当たり前のように成長し、恋をし、そして当たり前のように章太郎と結ばれ、今日という日を迎えている。幼少の頃の記憶には、今の私と明確な齟齬がある。私が忘れてしまっている、何か重要な事柄があるような気がしてならなかったのだ。続きを読む
ラベル:TS
posted by 三月うなぎ at 00:57| Comment(1) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

さ:3年私の冒険はこれで止まってしまった

3年私の冒険はこれで止まってしまった

(意味)
 昔、とある冒険者が依頼を受けて、洞窟の中を探索していた。しかしその途中、コカトリスに出くわして、その冒険者は石化させられてしまった。幸運なことに、石化されてから3年後、別な冒険者たちによって偶然助け出したもらうことができた。しかし、その3年間の間に依頼は他の者が成し遂げ、その冒険者の評判は地に落ちてしまっていた。その後、信頼を回復して普通に仕事を得られるようになるまで、ずいぶん苦労したという。

 転じて、仕事にしろ何にしろ、ブランクを取り戻すのは大変ですよ、ということ。



続きを読む
ラベル:ASFR 変身
posted by 三月うなぎ at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

あ:頭にいたずら 鬼の子になり

頭にいたずら 鬼の子になり

(意味)
 修学旅行の夜。消灯時間を過ぎた後は、先生の目も届かないルール無用の時間帯です。疲れているからといって早々に眠ってしまうと、どんないたずらをされるかわかったものではありませんよ。



続きを読む
ラベル:特殊メイク 妖怪
posted by 三月うなぎ at 00:38| Comment(4) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

て:手長、足長を笑う

手長、足長を笑う

(意味)
「きゃ!」
 鋭い悲鳴をあげて、加奈芽は斜面を滑り落ちていった。
「大丈夫?」
 珠美は心配そうに上から覗き込む。
「うん、平気……、って、痛ったー。なんか血がでちゃった」
 加奈芽のひざは赤くすりむけ、血がにじんでいた。

続きを読む
ラベル:変身 妖怪
posted by 三月うなぎ at 00:48| Comment(3) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

え:Angel Dolling 〜天使の声が聴こえる

Angel Dolling 〜天使の声が聴こえる

(意味)
 昔、ジェシカという路上パフォーマーがいた。ジェシカは天使の着ぐるみを着てダンスを披露するという芸を持ちネタにしていた。華やかに空を舞う鳥のように、しなやかに湖水に泳ぐ魚のように、ひそやかにたなびく柳の枝のように。ジェシカの踊りは、まるで本物の天使のようだと、人々の評判になっていた。
 しかしジェシカは、けして自分の踊りに満足してはいなかった。本物の天使はこんなものではない。もっと気高く、優雅に、美しく舞うに違いないのだと。そんな理想を追求するために、その晩もジェシカは、仕事から帰って夕食を取った後、寝るまでの時間を利用して、ひとり、踊りの練習をしていた。


続きを読む
posted by 三月うなぎ at 20:29| Comment(3) | TrackBack(1) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

こ:子供を撒きながら

子供を撒きながら

(意味)
 姉さんを殺した憎むべき殺人犯。僕はそいつの行方を、長い間追っていた。ヤツが姉さんから奪ったペンダントが発する特殊なエネルギー波を追跡しているうちに、僕はとうとう銀河の辺境の星・チーキュにまでやってきたのだ。
 僕は人目に付かない山の中に宇宙船を着陸させると、パネルを操作してロッカーを開き、この日のために用意したバイオスーツを取り出す。そのバイオスーツの背中を開いて両手、両足を通し、つま先から頭まで全身を覆うと、背中の切れ目はひとりでに閉じた。スーツの裏側はぬるぬるとしているが、切れ目が閉じると同時にしばらくの間細かに振動したかと思うと、やがて僕の皮膚に癒着してしまった。
 鏡を覗き込むと、そこには姉さんの姿が映っていた。このバイオスーツは、姉さんの姿を模ったものだ。復讐を完全なものとするため、ボクは姉さんの姿でヤツとの決着をつけることに決めたのだ。
 チーキュの一般的と思われる衣服を入手してそれに着替えると、僕は大きく一つ息を吐いた。そして宇宙船のハッチを開けると、僕はヤツの姿を求めて、チーキュに降り立ったのだった。

 しかし……。

続きを読む
ラベル:TS 超科学
posted by 三月うなぎ at 00:36| Comment(5) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

ふ:Fetish Pillar

Fetish Pillar

(意味)
 感情とフェティシズムとは別物ですよ、ということ。

続きを読む
ラベル:ASFR
posted by 三月うなぎ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | かるた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする